bsltd深夜の絵日記帳

出来ないことをなげくより、出来ることを愉しもう。

仕入れた基台の
フィッテングして
様子の確認は
しましたけど

SHADの製品
10年も前の車両のが
ラインナップに
残っているだけでも
ありがたいです
バイクは数年で
打ち切られて
消え去りましたのでネ

超がつく
不人気車でごぜーます
Kawasaki ER-6n
(゚∀゚)

あたしゃ惚れて
大好きなんですけどね
世間様とは
ズレがあるのは
自覚している
変態おじさん
( ´艸`)

YAMAHA
ワイズギアのトップボックス

取り付けるのは
少々工夫と
加工が必要なのは
覚悟の上です

先ずは基台の傾き
SHADを取り付けるなら
問題ないのかも?
ですが
角度の修正が
DSCF2087
必要でしたよね
でも
基台を修正するのは
大変です

んじゃあ~
どうすっか
💡
無理に曲げるのは
得策ではない!
そうだ
隙間を埋める
斜めのスペーサーを
挟めば良いじゃんネ

先ずは加工しやすい
アルミのスペーサー
DSCF2088
切れ込みを入れ
ました
切らなくても
それでも良かった
かも
しれないけど

金敷きの上で
叩く時に
DSCF2089
うまいこと
延びるに
逃げ道があると
良かろうかと
思いましてね
DSCF2090
斜めに叩き潰した
スペーサーの穴
ステップドリルで
整えましょう
DSCF2092
ヤスリで切削したり
少々の修正しながら
4個作ってみました
よん

どうでしょう
巧く出来ますでしょうか?

いや
つけてみせますとも
お待ちくださいまし

季節変動の大きい
業界で
生きてきましたし
もう少しの間は
続けていくつもり
なので
仕方ないんですけどね

春と言う今日の日にも
やっぱ
週に二日の
お休みが欲しいっす✋

ちっとばか
ホコリそうじもしたい

床屋さんにも
行ってボサボサの
薄髪を整えたい

なにより
お不動さんになった
アネーロに
早く手を入れたい

あー時間が足りないっ
DSCF1988
年々
スロースタートに
なってきましたが
だいたい
10時頃になって
やっと動き出せます
休日は

するとね
アッと言う間に
一日が終わっちゃう
んですよね

あと二か月間
この状況が
続きますが
認められたとしても
雇用延長も
あと二年余り

お仕事を
させて頂けることに
感謝して
もう少し
頑張んべえ~よ

頑張れおっさん
( ´艸`)
無理はしなくてね

3月に
なったばかりの頃は
まだ
固かった芽
DSCF1985
一ヶ月弱の
3月末日
DSCF2083
少しは
膨らみが感じられる
かな?

切り分けて
東国に行った枝にも
春の変化が
有ったという

ゴールデンウイークの
頃には
花が咲くかもね

結実が楽しみです

↑このページのトップヘ